水急不流月(みずきゅうにして つきをながさず)
「水急にして月を流さず」と読みます。
「水急にして月は流れず」とは読みません。
後者で読むならば、「水急月不流」と語順を変えなければなりません。
意味多 ...
坐水月道場(すいげつどうじょうにざす)
「水月」の語感から静謐な道場で座禅をするイメージが想起されます。
実際にはその逆で、ごみごみとした人間社会のなかでいかに生きていくことを勧奨する言葉です。
実生活や実 ...
没底籃児盛白月(もっていのらんじにびゃくげつをもる)
没底籃児の部分が常用の熟語でなく、理解が難しい禅語です。
単語の意味を理解し、禅の文脈を押さえれば、理解できるかと思います。
その上で納得できるかどうかは、ご自身の禅の体得 ...
有水皆含月(みずありみなつきをふくむ)
秋の夜を静かに、穏やかに過ごすための一語です。
ポジティブで愉快な気持ちになれることと思います。
出典公案などを総合的にまとめた14世紀の書に記述があります。
禅 ...月在青天水在瓶(つきはせいてんにあってみずはへいにあり)
さわやかな情景が浮かぶ秋の禅語です。
2人の禅問答に由来する言葉です。
まずは2人のやり取りから確認していきます。
出典薬山惟儼(やくざんいげん)と、薬山に教え ...
山高月上遅(やまたこうして つきのぼることおそし)
努力の継続を謳う一語です。
禅はいつでもだれでも悟ることができると説きますので、長年の努力といったことを強調することはそれほど多くありません。
その意味では希少な禅語で、しかし座右の ...
盗人に取り残されし窓の月
秋の叙情とともに、豊かな精神世界と世情の乱れを詠んだ良寛の鮮やかな一句です。
ほんのりと心地よさを残すこの名句の意味を考えていきます。
出典良寛の俳句です。
良寛は江戸時代 ...
天行健の意味:世界や宇宙が問題なく順調で、安泰である
(てんこうけんなり)
天行健(てんこうけんなり)は、易経の言葉で、天体の規則正しく継続し続ける動きと関連づけてリーダーのあるべき姿を示唆した言葉です。
釣月耕雲の意味:超越的で爽快な悟りの境地
(ちょうげつこううん)
釣月耕雲(ちょうげつこううん)と読みますが、「月を釣り雲を耕す」と訓読みしてもよいと思います。
「月を釣り雲を耕す」とは、不可解な理解し
桂花露香の意味「木犀は花だけでなく露も香るようだ」
「桂花露香」(けいかはつゆもかんばし)は、秋の情緒を示す言葉です。
禅語としては「細部にも表れるその人の精神性や魅力」のことを意味します ...