Thumbnail of post image 056
輝く本質は内面に秘める

うまくいかないことも多くあります。

出典

禅書ではなく、老子が出典です。

禅の文脈でも時に使われる言葉です。

老子

原文をみると、繰り返し言葉、反対語などを用いて調子を出しているこ ...

Thumbnail of post image 021

「しゃざきっさ」と読みます。

意味は「ひとまず座ってお茶をお上がり」です。

何を言いたいのか

禅は、言葉を軽視するので、禅問答は実に短い言葉のやり取りです。しかし、その禅問答もやり取りが続くと長くなります。そうい ...

Thumbnail of post image 149

世界の不公平や「自分だけが損をしている」という思いかられた時に唱えるよい禅語です。心を明るく、落ち着かせてくれる禅語です。

読み方と意味

「へんかい、かつてかくさず」と読みます。

直接的な意味は「この世界は、本当 ...

Thumbnail of post image 187

「過去心不可得・現在心不可得・未来心不可得」という禅問答からの禅語です。過去心不可得だけが用いられる場合が多いですが、大意は心不可得にあります。

読み方と意味

読み方 は「しん、ふかとく」です。

意味

心を手に取る ...

Thumbnail of post image 073
読み方と意味

逢茶々逢飯々は、「茶にあえば茶、飯にあえば飯」と読みます。お茶を出されら、お茶を飲み、ご飯を出されたら、ご飯を食べます、という意味です。

素直であること

お茶を出されたらお茶を飲む、素直さということでしょうか。素 ...

和敬清寂
茶道の理想空間を示す禅語
日常生活での実践を目指す茶人の座右の銘に

茶道を学ばれている方は、座右の銘として「和敬清寂(わけいせいじゃく)」を掲げられてはいかがでしょうか。

意味は、「清潔で静かな空間における、和やかだ ...