Thumbnail of post image 118
(いちいかんし、いちをもってこれをつらぬく)

「一以貫之」の意味をみていきます。

元々孔子は「思いやりをもって生きること」の意図で使っています。

一般には「一つのことをやり遂げること」の意味で使われることもありま ...

回向返照
(えこうへんしょう)
座右の銘として使える禅語

座右の銘として用いられる禅語「回向返照」の解説記事です。

「回向返照」も同義で、読み方はいずれも「えこうへんしょう」です。

出典の臨済録では「回向返照」が用 ...

Thumbnail of post image 127
原典と前後の意味を両方解説
(みょうじゅたなごころにあり)

明珠在掌は「みょうじゅたなごころにあり」と読みます。原典における意味は「あなたの手の中に明鏡がある」です。今日一般的には「あなたの手の中にあ美しい珠がある」という意味で ...

Thumbnail of post image 000
(てんじょうてんがゆいがどくそん)
類語や言い換えから導く良い意味

漢字の並びを見ても非常に強い印象を与える言葉です。時に自分勝手(セルフィッシュ)という意味で使われることも多い言葉です。

この言葉は座右の銘として使 ...

Thumbnail of post image 043
犬のふんを食べるな!自分を大切にしろという禅語

今日は、禅語の「乾屎橛」を解説していきます。

読みづらい言葉で、また意味も少し難しい言葉です。

乾屎橛(かんしけつ)は 乾いたクソのことで、他人の助言など ...

Thumbnail of post image 044

自由という言葉の意味を考えます。禅の文脈では、臨済録では去住自由、脫著自由といっていますから、自分次第と捉えてよさそうです。「自由」は臨済の最も大切なキーワードの一つですが、徹底自力の宗教らしい考え方で、「何でも自分次第だ」と人を励ま ...

Thumbnail of post image 158

「自信」は禅の一大テーマです。禅の教科書とでもいうべき臨済録にもたびたび登場する言葉です。そして病の原因として自信がないことを述べています。禅は少しずつ自信が持てるようになる漢方のような処方箋を日常で実践できるかたちで伝えてくれていま ...

Thumbnail of post image 179
自業自得

じごうじとく

自分で行い、自分で得ること。
自分の生業によって、自分で生活すること。
自分の業(わざ)で、自分で獲ること。

自分でつかみ取るという徹底自力の宗教である禅らしい言葉。

逆に言う ...

Thumbnail of post image 035

「自信」の宗教である禅と、エマーソン「自己信頼」は近しい考え方が多くあるため、ここに「自己信頼」の日本語訳を記載します。訳は独自に行ったものです。

エマーソン「自己信頼」

序文

「人は自分の主人であり、誠実で清廉 ...

活祖の意味と実践
読み方と意味

「かっそ」と読みます。生きている仏様という意味です。一般には成仏(仏に成る)というと死ぬことを意味しますから、生きている仏というのは矛盾する言葉のように感じます。生きている仏とはどういうことなのでしょうか。

何を伝え ...

一滴潤乾坤の意味
たった一人が世界を変えるという禅語(いってきけんこんをうるおす)

一滴潤乾坤は、「いってきけんこんをうるおす」と読みます。

乾坤は天地を意味しますから、一滴の水が大地を潤すというようなイメージになります。

荒唐無 ...

濟其美の意味と実践
読み方と意味、出典

濟其美は「そのびをなす」を読みます。出典は「春秋左伝」で「世世濟其美」とあり、世々(よよ)は代々という意味で、先祖・先人の良い行いを引き継いで行っていくことを意味します。

使い方としては、直接的には代々の ...

Thumbnail of post image 188

気分は5秒で変えられます。椅子に座ってこのページを見ている方、5秒でリフレッシュしてみませんか。実際には1秒でできる作業です。自分の中の仏性を明らかにしてください。自分が仏なのだと自分自身で納得するには、頭の中で唱えるだけでなく、体で ...

Thumbnail of post image 133

禅語「主人公」の意味を考えていきます。主人公というと、物語のメインキャラクターという意味で用いられている言葉ですが、元々は禅問答にあった言葉です。自分を大切にして、主体的に生きていくことを自分に言い聞かせるための言葉です。禅ではまず徹 ...