捨て活ビフォーアフター

シンプルライフを実現しよう!

すべては「玄関」から、はじまる。

今回は、玄関に特化した捨て活の実践記事です。

捨て活は最初に玄関回りから着手すべきという美咲まき子さんが、自身が取り組んだ様子をビフォーアフターの写真をふんだんに盛り込んで説明してくれました。

執筆者:美咲まき子

広告代理店のメディアプランニング部署で約20年勤務した後、現在はフリーライターと整理収納コンサルタントのパラレルワークをこなす。詳細はこちらから。

はじめに

「捨て活」や「断捨離」をしようと思うなら、シンプルライフを実現しようと思ったなら、あるいは、家の雰囲気を一新したいと考えるなら、

はじめに『玄関』から取り組むのがベスト。

私は、それをオススメしています。

なぜならこれは、遠回りに見えて実はもっとも効果の高い順番だからです。

今回は玄関の捨て活の実践記録、ビフォーアフターを画像とともに紹介したいと思います。

モノなら服から、場所なら玄関から

ちなみに、「人生がときめく片づけの魔法」で海外でも有名な“こんまり”さんは、「洋服からはじめましょう」とおっしゃっています。

もっとも捨てやすいのが洋服だからと。

確かにこれは私も同感です。

モノにフィーチャーするならば洋服から取り組むのも良いでしょう。

そして場所にフィーチャーするなら「玄関」がおススメです。理由は後ほど説明させていただきます。

捨て活の心構え

捨て活を始める心構えはこちらをご覧ください。

まず、「捨て活」ビフォーアフターの写真から

まずはその前に、いくつか私のビフォーアフターの写真を紹介させていただきます。

まずはキッチンからです。

Beforeの状態

これは、「捨て活」する前のキッチン収納の写真です。

Afterの状態

そして、「捨て活」後のキッチン収納がこちらです。

BeforeとAfter、同じスペースなのに、見ていてすごく気分が変わりませんか?

もともと私は、整理整頓することが苦にならない体質、逆に散らかっていることが苦になるタイプではありました。

物が整理されていないとなぜか脳が働きません。

だから、いつもきっちり整理整頓をしていました。

でも・・このBefere写真から分かるように、すべて「ありあわせのもの」ばかりだったんです。

もともと気になる体質

乱れているものがあると、どうしてもそこに目が留まってしまう・・・スルーすることができないので、気になってストレスになるんですね。だから、イヤでも片づけなければならないというところはありました。

食器を置いている棚は、実は「本棚」でした。

引越しをくり返すうちにガタがきてしまい、ヨコ板が抜けて上2枚しか使えなくなりました。

その2段にかろうじて食器を置き、下のスペースに箱をつみ重ねてと…工夫して使っていましたが、正直いつ崩壊してもおかしくないようなグラグラ状態です。

ちょっと気をぬいて大きな振動を与えれば、2段とも落っこちてしまいそうな危険な感じでした。

手前の棚には調味料やジャムなどの保存食材を置いていましたが、ラベルや色使いがゴチャゴチャとうるさかったので、布で目隠ししていました。

でもこの布もかなり微妙ですよね・・笑

いまいち感。。

片づけてはいるけれど、あか抜けない感じ、とでも言いましょうか。「ありあわせ」のもので何とかしているので、整理整頓できているけど、統一感がないのです。

「使えるからそれでいい」と思っていた

それでは、もう1つ象徴的な写真をお見せしましょう。

引き出しが壊れて2段分ぬけているチェストを、そのままの状態で使っています。

この頃は「使えるからそれでいい」と思っていました。

「捨て活」ビフォーアフターのダイジェスト

さあ、玄関に行く前にもう少し、捨て活のビフォーアフターを紹介させていただきます。

捨て活のスッキリ感を目で見て、確かめてみてください。

洗濯機周りの捨て活:ビフォーアフター

まずは、洗濯機周りからです。

Beforeの状態

壊れているのにずっと置いていたものです。

動かない乾燥機をそのまま3年間も放置。

クッション材やかさばるものを入れる収納庫として使っていました。

洗濯機周りのビフォー

シャンプーや石けんなどの試供品を靴の空き箱に入れ、カーテンの代わりに手ぬぐいを垂らし。こちらも「ありあわせ」づくし

Afterの状態

「捨て活」が進んだおかげで、洗濯機ごと買い替える決心がつき、乾燥機を捨てることができました。

洗濯機周りのアフター

空いたスペースにチェストを入れ空き箱に入れていたものを収納。

スッキリです!

引き出しの捨て活:ビフォーアフター

文房具を入れた引き出しの中です。

一見、整理されているように見えます。

(ええ!使いやすいよう、きちんと分類してます!)

Beforeの状態
Afterの状態

でもよく見ると・・・入れている容器はすべて、お菓子の空き箱!!

Afterを並べてみるとお分かりいただけると思います。スッキリです!

POINT

統一感とピッタリ感

100均のBOXに変えたことで、統一感とピッタリ感が出ました。

お菓子の箱のようにサイズがバラバラではなく、同サイズなので「つみ重ね収納」もできるようになり、使う頻度の低いものを下に回せて、より機能的になりました。

キッチンの引き出しの捨て活:ビフォーアフター

分かりますか?・・ここも空き箱だらけですよね。笑

ニトリのトレーを導入し、スッキリしました。

Beforeの状態
Afterの状態

空き箱の組み合わせだと箱のサイズが違うため、どうしてもチグハグ感が出てしまいますが、既製品はピッタリサイズであか抜けた感じになります。

Before写真をご覧いただいてお分かりのとおり、私の家は、あらゆるところが「ありあわせ」「まにあわせ」でした。

ありあわせではNG!

「片づいているからそれでいい」と、ずっと思っていたんですよね。

でも、違いました。

この「ありあわせのチグハグ感」が、実はものすごくストレスになっていたことに、何年も気づいていなかったんです。

そして、それに気づくキッカケとなったのが「玄関の片づけ&掃除」でした。

【参考】日常生活を大切にしようという禅語はこちらから

なぜ、玄関が大事なのでしょうか?

風水や家相では、運気は玄関から入ってくると言います。

良い運気は「旺気(おうき)」と呼ばれ、財運・仕事運・健康運など全てを上昇させる力があります。

その旺気を充分に取り込んで家中に巡らせるには、キレイな玄関でなくてはなりません。

運気の流れ

河をイメージしていただければ分かりやすいと思います。上流から下流に向かって水が流れていきますが、上流に汚物があったらどうでしょう? その下に流れるのはすべて汚れた水になってしまいます。

それと同じで、玄関が汚れていると、せっかく入ってきた良い運気が汚れてしまい、それが家中に広がってしまうのです。

玄関が大事なら取り組んでみよう

ですから、風水や家相の観点から見ると、玄関をキレイに保つことはとても大切だということになります。

私が2年間におよぶ「捨て活」に没頭することになったのも、この風水&家相を勉強したことがはじまりでした。

そんなに玄関が大事なら取り組んでみようかな?本当に運気がアップしたり、臨時収入があったりするのか実験&検証してみよう、という感じで最初はスタートしたのです。

禅寺の玄関で見かける禅語「看却下」の解説は

実践してみた。効果絶大!

リビングやキッチン、クローゼットのように成果が分かりやすい場所ではありませんが、地味ながらこれが効果絶大、後からじわじわと効いてくる場所なんです。

そんなわけでここからは、私の実体験も交えながら「玄関」について力説させていただきます!

私のやり方はちょっと特殊だったかもしれませんが、効果は絶大でした。

経過のご報告と共に、そのやり方をお伝えします。

<ルール>1カ月間「玄関だけ」に集中すること

毎日毎日「玄関だけ」を片づけ&掃除する、という方法を行いました。

玄関なんて小さな場所、1日で終わるでしょ?・・と思うなかれ。

1カ月やらなければ見えて来ないものがあるのです。

玄関の片づけ&掃除で、はじめにやること

  1. 1.最初は床の掃除をする
  2. 2.翌日も床の掃除をする
  3. 3.1~2週間ずっと床を掃除し続ける

床掃除だけならカンタン5分で済みますね。最初はそれだけでOKです。1~2週間も続けているとかなりキレイになってきます。

はじめにやること

ちなみに、私の住んでいるマンションの玄関はクロス床ですが、この場合は水拭きタイプのフローリングシート【極厚】を使って床を隅々まで拭いていきます。

薄いものだと最後まで水分がもたない&汚れをつかみにくいので必ず極厚を選んでください。

次々と取りかかる

玄関が玄関ではなく、「部屋」だと思えるようになると、次はきっと靴の状態が気になってくることでしょう。

せっかくキレイに磨いた床が、外から帰ってきた靴によって汚れるからです。

きっと内側から自然な衝動が湧きあがってくると思います。

 人によっては靴ではなく、何か違うものが気になるかもしれません。

それでいいんです、内側の衝動に従ってください。
私の場合は、靴の底が気になり出して・・・

ついには、外出先から帰宅するたびに靴を拭くようになりました。

フローリングシートでまず内側から~そして外側~最後に靴底まで拭きあげます。

これをすることで床が汚れにくくなり、下駄箱の中もキレイにすることができます。

床面積を広げたい!!

人によって湧いてくる思いは違いますが、私の場合は「床面積を広げたい!!」という激しい衝動がやって来ました。

玄関に置いてある段ボールを何とかしたい!処分したい!!!邪魔!邪魔!

毎回ズラしながら床を拭くことが面倒になってきたんです。

POINT

実際にどうしたか

使っていない大きな植物鉢や土、そして常温保存できる食材(玉ねぎ・じゃがいもなど)が入った段ボール~これが重くて動かすのも一苦労!~にイライラするようになり・・・

ついには処分するに至りました。

一口メモ

植物鉢や土は、友人や同じマンションの住人にお譲りしました。マンションのエントランスに「ご自由にどうぞ」と紙を貼って置いておくと、持っていく方がいらっしゃるものです。

スッキリ!玄関

大物や重いものは捨てるのが大変なので、ぜひトライしてみてはいかがでしょうか。

段ボールを捨てたことで床全体が姿をあらわし、塵やホコリの隠れる余地がなくなりました。

唯一置いてあるのはスーツケースのみ。(お清めの塩は例外)

風水からのアドバイス

ちなみに、玄関に靴を出しておくことは風水・家相的にNGです。
(1人1足までは限度内)
それから「段ボール」も運気を落とすナンバーワンとまで言われています。ご参考までに。

毎日毎日、床と靴を磨き続ける

床面積を広げてなお、毎日毎日、床と靴を磨き続ける。

これがルーティンになると、またオモシロイことが起こります。

あくまで私の場合ですが…床と靴が徹底的にキレイになると、次は下駄箱の中が気になりはじめたのです。

新たな気づき

せっかくキレイにした靴底が、汚れた下駄箱で再汚染されるのがもったいない!と。<そこで、下駄箱の物をぜんぶ出して、下駄箱を隅々まで徹底的に拭きあげました。数年分の泥や砂やホコリが一掃されてキレイになったので下駄箱シートも新しいものにとりかえました。

気になることが次々と出てくる

毎日せっせと床&靴を磨いていると、気になることが次々と出てくるようになります。

そうなったら衝動に従って次々とアクションするのみ・・例えば以下のような感じです。

玄関マットが古くてイヤだ!

それまで全く気にならなかった玄関マットまで注意が向くようになり、新しいものに買い替えしたらテンションがすごく上がりました。

靴の置き方を変えてみたくなる! 

部屋の中を歩けるほどキレイに汚れを拭いた靴だから、丁寧に陳列したくなります。

試しに、つま先を前にしてみたらまぁ美しい!それからはずっとつま先前派です。

空き箱を片付けたくなる! 

「ありあわせ根性」の染みついている私、当然のように下駄箱の中も「空き箱」だらけです。

空き箱はデザインや色やサイズも様々なのでゴチャゴチャ感がありましたが、100均の容器に変えたことで統一感が出ました。

ドアや壁の汚れが気になる!

キレイな箇所が増えてくると、一度も手を入れていない箇所が汚れているような気がしてきます。

壁なんて引っ越してから一度も拭いたことがないかも?・・・

ということで、玄関の壁面をキレイに拭き上げ。ドアの内側・外側もすべて隈なく拭き上げます。

少しでも物を減らせないか?

ゴチャゴチャ感を減らしたい欲求が高まり、物量に対して厳しいメスが入るようになります。

ずっと使っていなかった自転車オイルや簡易スリッパ、何だか分からない鍵、重複している工具類・部品など、要らないものを探し出す行為がはじまります。

スーツケースの車輪の汚れがイヤ!

靴底と同じように、毎回使うたびにスーツケースの車輪の汚れもキレイに拭き取るようになります。

こんな感じで欲求に従ってどんどんエスカレートした結果、1~2カ月後には玄関だけが突出してキレイな場所に仕上がっていきます。

1カ月続けることの意味

「玄関だけ突出してキレイな状態」をつくる。

これができると、きっと部屋の方もそのままではいられなくなります。

玄関のキレイさと比べて、部屋がいかに乱れているか!その高低差に気づく瞬間がおとずれます。

自然な内的衝動に従って動いていれば、玄関につくりあげた「清浄な空間」が、部屋の中に “飛び火” する日が来ると思います。

【参考】継続することの重要性を説く禅語はこちらから

“キレイ” は伝染する!

最初は、玄関の床 “タタミ一畳分の小さな面積” からキレイがはじまりました。

とても小さなスポットです。

その範囲がどんどん広がって、しまいには部屋の方まで進出するようになる。それはなぜか?

POINT

たった一か所の「キレイの純度」を徹底的に上げたから。

そこに「キレイの高低差」が生まれたから。

「純度の高いキレイ」に到達しないと、飛び火が起こりません。

だから、小さい範囲に絞るのです。

広い範囲だと時間がかかり挫折してしまいます。

ココがポイント!
1日5分だけ、小さな範囲でいい。
毎日続けて1カ月かけて隅々までやり尽くす。
ゆっくり毎日コツコツと、楽しんでやることが大事です。

大きなことを成し遂げるには、まず足元から・・

何事も共通しているように思います。

コツコツ小さなことをやる、その積み重ねが大きなことに繋がるのではないでしょうか。

  • 多くのファンが欲しいなら、まず1人のディープなファンをつくる。
  • ビジネスの成功をめざすなら、まず目の前のクライアントに200%貢献する。
  • 部屋をキレイにしたかったら、まず小さな一か所を徹底的にキレイにする。

続ける勇気をくれる言葉はこちらから。

実践の結果は?

さて、この辺で最初の目的「玄関掃除で、運気アップや臨時収入は本当にあるのか⁉」の実験結果をご報告しましょう。

金運アップ・臨時収入?

まずは、お金の関係の変化についてです。

出費を抑えることができた!

しばらくログイン確認を怠っていたクレジットカード明細をチェックし、ムダな出費に気づきました。

なんと、契約した覚えのないサービスが複数、勝手に引き落としになっていたのです。

アメリカの詐欺サイトらしく被害者が多数出ていたようです。

半年分で約3万円、気づかなければずっと払い続けていたでしょう。

お金の整理整頓につながった

ついでに、もういいかなと思うサブスクを解約し、合せて年間約10万円の支出を抑えました。 地味ではありますが、ムダな出費をカットすることは “最速で手に入る臨時収入”とも言えるのではないかと思います。

要らないものを売って収入になった!

最初は靴をいくつかネット販売し、約1万円の収入になりました。

「玄関のモノを減らしたい」から始まったことですが、部屋のムダなものを探し出すことにも繋がり、結果として現在までに20万円は売り上げています。

玄関にとりくむ以前から、かなりモノを減らしたハズの私でも100点を越える出品ができていることに驚いています。(まだまだ要らないモノがあった!甘かった・・)

運気アップしたと思う、たぶん

数字で表すことはできませんが、気分が上がる=(イコール)運気アップにも繋がっていると思います。

玄関やお部屋がキレイになると、目から入ってくるストレスが減って気分がイイ!幸せ感が大きくなる!だからきっと運気も上がっているハズ!

身体にもいい気がする

モノが減ると、単純に掃除がしやすくなります。

また、各部屋から段ボールを撤去したことでホコリも少なくなったように思います。

絨毯やタタミを全捨てしたことで床面が出現しました。

床を水拭きすると空気がクリアになり、シャープな感じになるのが分かります。

今までどれだけ淀んでいたのでしょうか。笑

【参考】清き光はどこにでもあるという禅語はこちらから

運気アップ!玄関のお片づけ&掃除のポイント

せっかくなので、私が知っている運気アップ方法をいくつかお伝えしますね。

まず、玄関のモノを極力減らします。

  1. 玄関に置かねばならないモノだけを置く。最小限にする。
  2. 入口から入ってくる旺気を汚したり、余計な波動を混ぜたりしないようにするため。

靴の扱いに注意

靴は玄関に出しておかず、基本的に下駄箱にしまう。使った靴にお礼を言いながら毎回キレイに拭いて下駄箱に戻すと更に良いです。

つま先を前にして置くと運気UPすると言われています。

傘の扱いに注意

傘のように柄の長いモノを外に出しておくこと、磁場が狂うのか?運気に良くないようです。下駄箱の内側にしまいましょう。

濡れた状態で玄関に置くことも運気を下げるので、外で乾かして戻すと良いでしょう。

何本も持っているのは良くないと言われています。1人につき1~2本が目安です。

やると良いこと&やってはいけないこと

最後に、玄関掃除のやるとよいこととやってはいけないことを4つずつ紹介いたします。

やると良いこと

玄関周辺でやるとよいとされていることは、他にもあります。

いくつか紹介しておきます。

  1. 盛り塩を置く
  2. 観葉植物を置く
  3. お香やアロマを焚く
  4. 家に対して「行って来ます」「ただ今」などの挨拶をする

やってはいけないこと

逆に、しない方がいいとされていることもあります。参考にしてみてください

  • 段ボール、新聞紙を置く(紙類はもっとも邪気を吸うもの)
  • 動物のはくせい、人形を置く(命が入っていない器に、邪気が入り込む)
  • 正面鏡(入口を開けた時に自分が鏡に映る状態はNG)
  • 臭いものをおく(靴の臭いなど)

小さな空間を徹底的に。

お部屋を何とかしたいと思ったら、「玄関からはじめる」ことがいかに大事か?お分かりいただけたでしょうか?

小さな空間を徹底的に。そうやって生まれた「清浄な空間」が他の場所にも“飛び火”する。

玄関は、徹底的に純度を高めるには調度よい広さであること、そして旺気の入口でもあること。だからこそ最初に取り組んで欲しいのです。

“キレイ” は伝染します!

それは空間だけのことに限らないのではないでしょうか。 キレイな空間を生みだす、その行為に美しさが宿ります。 毎日コツコツ続ける、その行為そのものに清浄なエネルギーを育てるチカラがあるような気がしています。

まとめ

あなたの生み出した「清浄な空気」は、きっと周囲にも伝染していくことでしょう。

どうぞ、ご自分の体験を大切に、コツコツ快適にお過ごしくださいませ。

私の経験が誰かのお役に立つようであれば幸いです。

ここまで長文にお付き合いくださいましてありがとうございました。

監修者:「日常実践の禅」編集部

日常生活のなかにある"禅"文化を探す活動をしています。「心に響く禅語」解説やオンライン座禅会を開催しています。

画像の一部:https://pixabay.com/

人気の捨て活記事

おススメの禅語

あなたの日常実践を励ます禅の言葉をご紹介します。

人気の禅語

禅の世界に興味を持たれた方は、こちらもチェックしてみてください。

禅問答に挑戦する

多くの禅語は禅問答に由来しています。

興味のある方は挑戦してみてください。

もっと短い禅語

禅語は基本的に短いものが多く、しかしながら意味が深いのが特徴です。

突き詰めると、たった一字でも味わい深い意味が生じるのが禅の世界です。

ぜひこちらもチェックしてみてください。

漢字一文字のラインナップ

  1. 「一」:一とは自分自身のこと
  2. 「風」:目に見えない、とどまらないもの
  3. 「月」:禅では悟りの喩え
  4. 「夢」:一切は夢という現実
  5. 「無」:無を強調するのは禅の特長
  6. 「道」:道とはすなわち禅の道
  7. 「雪」:禅は冬の宗教
  8. 「心」:何はなくとも心が大切と考えるのが禅
  9. 「坐」:座禅が“禅”の基本。しかし執着はしない。
  10. 「雲」:消え去る雲に捕らわれるな
  11. 「山」:静寂にして不動
  12. 「花」:何も考えずに生き抜く美しさ
  13. 「茶」:日常生活のメタファー(たとえ)
  14. 「水」:老荘の影響を受けて水は良きもの。川を意味する。
  15. 「喝!」:最も短いアドバイスの言葉
  16. 0字の字