雨洗風磨(うせんふうま)

時の流れが本質を明らかにする

文字通り、雨や風にさらされて美しく磨かれているさまを示しています。

転じて、長年の努力を勧奨する言葉として用いられることがあります。

禅では基本的に辛苦努力や長年の我慢継続を勧めません。

その意味では、この語はあまり禅語らしい禅語ではありません。

禅語として用いられることは少ないかと思います。

時間の経過が本質を明らかにする

「侘び」は枯淡、脱俗の美意識とされます。

時間の経過とともに、余計なものがそぎ落とされて、明らかになった“本質”の美しさという人もいます。

使うほど、魅力を増す道具

道具も使うほど、味の出る道具があります。

丁寧に作られたものは、時間の経過がそのものの良さを引き立たせてくれます。

時間が磨く部屋

家であっても、どれほど古くとも、清潔さを保ち磨き掃き清めていると、新築の家にはない美しさと心地よさが出てきます。

丁寧に設計して構築された家は、その後の使い方次第でどんどん魅力が高まっていきます。

古い町の心地よさ

街も同じことが言えるかと思います。

人々が調和しうまく共生している街は、その時間が経つほど、時代の変化に関わらず、人を惹きつける光を帯びてきます。

POINT

人間も同じ

年齢の積み重ねが、その人独自の魅力を明らかにしていくことがあります。

どのような時間を過ごしたのかと同時に、幼少期に培われた本質の部分が大きく影響しているように思います。

持って生まれた根源的な力は、年齢とともに消え失せるのではなく、時間の経過とともにより力強く発揮されることもよくあります。

この語の季節

雨の多い6月、ないし強い風雨を伴う台風の多い季節がよさそうです。

長雨、台風に際して、苦難に我慢・努力するのではなく、苦難が自分の強さ・魅力を明らかにするのだから安心だと、心の落ち着きを与えてくれる言葉として捉えます。

大丈夫であると、結果自然成ると。

わび・さびの美

雨、風に負けずに頑張るという自己啓発の言葉としてよりも、雨、風にさらされて持っていた本質が明らかになって美しさを放つというように取ると、侘びの感性で禅の文脈に近づけて理解できます。

まとめ

逆境が人の本質を明らかにしてくれます。

平時にあった余計なものが雨に流され、風に飛ばされ、何が明らかになるのか、何も残らないのか。

ワクワクするような、怖いような言葉とも言えます。

監修者:「日常実践の禅」編集部

日常生活のなかにある"禅"文化を探す活動をしています。「心に響く禅語」解説やオンライン座禅会を開催しています。

日常生活で実践する

身の回りを片付ける

禅は空理空論を避け、日々の実践を志向します。

身のまわりの片付け・清掃から始めてみてください。

最も始めやすく効果の出る実践方法です。

禅問答に挑戦する

多くの禅語は禅問答に由来しています。

興味のある方は挑戦してみてください。

座禅をする

座禅は最も基本的な”禅”の実践になります。

オンラインで座禅会に参加できる時代になりました。

おススメの禅語

あなたの日常実践を励ます禅の言葉をご紹介します。

勇気をくれる禅の言葉

始める勇気、続ける勇気。自信を持って頑張れ!という禅の言葉をまとめました。

人気の禅語

禅の世界に興味を持たれた方は、こちらもチェックしてみてください。

もっと短い禅語

禅語は基本的に短いものが多く、しかしながら意味が深いのが特徴です。

突き詰めると、たった一字でも味わい深い意味が生じるのが禅の世界です。

ぜひこちらもチェックしてみてください。

漢字一文字のラインナップ

  1. 「一」:一とは自分自身のこと
  2. 「風」:目に見えない、とどまらないもの
  3. 「月」:禅では悟りの喩え
  4. 「夢」:一切は夢という現実
  5. 「無」:無を強調するのは禅の特長
  6. 「道」:道とはすなわち禅の道
  7. 「雪」:禅は冬の宗教
  8. 「心」:何はなくとも心が大切と考えるのが禅
  9. 「坐」:座禅が“禅”の基本。しかし執着はしない。
  10. 「雲」:消え去る雲に捕らわれるな
  11. 「山」:静寂にして不動
  12. 「花」:何も考えずに生き抜く美しさ
  13. 「茶」:日常生活のメタファー(たとえ)
  14. 「水」:老荘の影響を受けて水は良きもの。川を意味する。
  15. 「喝!」:最も短いアドバイスの言葉
  16. 0字の字