天地与我同根 万物与我一体(天地はわれと同根、万物はわれと一体)

元々は荘子の言葉で、それを仏教が取り入れ、禅が用いるようになったという経緯があります。

出典を辿っていくことで、禅のみずみずしい感性が掴める語でもあります。

出典

元となる道教の言葉

荘子(紀元前369年頃~紀元前286年頃)の著作『荘子』に元となる言葉があります。

『荘子』斉物論

天地与我並生

而万物与我為一

書き下し文

天地我と並び生ず

而して万物と我とを一と為す

意味

天地は自分とともに生じた。

だから、すべてのものは自分と一つである。

仏教における援用

荘子の言葉が少し言葉を変えて、仏教の文脈で用いられるようになりました。

僧肇(そうじゅう、374~414年)は 鳩摩羅什(くらまじゅう)の高弟です。

『肇論』涅槃無名論

天地與我同根

萬物與我一體

書き下し文

天地は我と同根

万物は我と一体

意味

天地は自分と根は一緒である。

万物は自分と一体である。

禅の文脈への導入

『碧巌録』第四十則

「陸亘太夫與南泉語話次。陸云く

肇法師道。天地與我同根 萬物與我一體也甚奇佐

南泉指庭前花召太夫云。

時人見此株花如夢相似。」

書き下し文

陸亘太夫、南泉と語話する次 陸云く

「肇法師云く、『天地と我と同根、万物と我と一体』と

また甚だ奇怪なり」

南泉、庭前の花を指して、太夫を召して云く

「時の人、この一株(ちゅう)の花を見ること

夢の如くに相似たり」

意味

ある時、南泉と話をした時、陸亘太夫は言った

「僧肇の「涅槃無名論」によれば、「天地は自分と根は一緒である。万物は自分と一体である。」と。まったく不思議なことだ」。

南泉は、庭前の花を指して言った

「人はこの花を見て、夢のようにきれいだという」

解釈

すべてが一体であるといういわゆる万物斉同(ばんぶつせいどう)論を唱える中国土着の思想である老荘思想を仏教が取り込み、それを禅が援用しているという下りが、上記の禅問答です。

この花が自分である

南泉は多くを語っていませんが、「天地はわれと同根、万物はわれと一体」の意味とは、

「人々は花をみて美しいと言うものだが、花をみて「この花は自分である」と感じることができるかな」と言っているというのが一般的な解釈です。

「天地はわれと同根、万物はわれと一体」だけを振りかざしても、かっこよくも大仰なだから、「ほら、そこの花。どう捉える?」と言っています。

空論を避け、現実を生きる禅らしさは、「天地はわれと同根、万物はわれと一体」という考え方や言葉よりも、庭先の花を指さすというシーンにあるとも言えます。

「指庭前花」を禅語として用いてもよいかと思います。

監修者:「日常実践の禅」編集部

日常生活のなかにある"禅"文化を探す活動をしています。「心に響く禅語」解説やオンライン座禅会を開催しています。

ひとこと

1句目と2句目はおよそ同じことを言っている。要するに世界は自分と同じで、すなわち世界は自分と一体でそのとき自分はなくなってしまう。自分がいなくなる。まったくの無である。静かであり、真っ暗である。自分は死んでしまう。面白くもないし、楽しくもない。冷たさだけが残るような感じ。暗くて冷たい世界。真っ暗闇である。

もっとダイナミックに明るい絵も描ける。指を頭上に高く掲げれば、指先から光が伸びて天が真っ白く明るく輝く。大地を強く踏み鳴らせば、土は生命力を帯びて緑が広がる。草花に虫や鳥が宿りはじめ、空に飛び立つ。自分自身が天にもなれれば、大地にもなる。虫にもなるし、鳥にもなる。風となって世界を走り抜けることもできる。静かに息を吐けば、新しい生命が世界に次々と吹きこぼれていく。歩けば美しい音が聞こえ、飛べば心地よい風が流れる。自由自在。

おススメの禅語

あなたの日常実践を励ます禅の言葉をご紹介します。

勇気をくれる禅の言葉

始める勇気、続ける勇気。自信を持って頑張れ!という禅の言葉をまとめました。

人気の禅語

禅の世界に興味を持たれた方は、こちらもチェックしてみてください。

もっと短い禅語

禅語は基本的に短いものが多く、しかしながら意味が深いのが特徴です。

突き詰めると、たった一字でも味わい深い意味が生じるのが禅の世界です。

ぜひこちらもチェックしてみてください。

漢字一文字のラインナップ

  1. 「一」:一とは自分自身のこと
  2. 「風」:目に見えない、とどまらないもの
  3. 「月」:禅では悟りの喩え
  4. 「夢」:一切は夢という現実
  5. 「無」:無を強調するのは禅の特長
  6. 「道」:道とはすなわち禅の道
  7. 「雪」:禅は冬の宗教
  8. 「心」:何はなくとも心が大切と考えるのが禅
  9. 「坐」:座禅が“禅”の基本。しかし執着はしない。
  10. 「雲」:消え去る雲に捕らわれるな
  11. 「山」:静寂にして不動
  12. 「花」:何も考えずに生き抜く美しさ
  13. 「茶」:日常生活のメタファー(たとえ)
  14. 「水」:老荘の影響を受けて水は良きもの。川を意味する。
  15. 「喝!」:最も短いアドバイスの言葉
  16. 0字の字

日常生活で実践する

身の回りを片付ける

禅は空理空論を避け、日々の実践を志向します。

身のまわりの片付け・清掃から始めてみてください。

最も始めやすく効果の出る実践方法です。

禅問答に挑戦する

多くの禅語は禅問答に由来しています。

興味のある方は挑戦してみてください。

座禅をする

座禅は最も基本的な”禅”の実践になります。

オンラインで座禅会に参加できる時代になりました。