Thumbnail of post image 064
個性は自然と表れ、全体として自然に調和する

これぞ桜を詠んだという印象の禅語です。

禅は花のなかでも早春の梅を最も好みますが、この語は珍しく「桜」を思わせる文脈で禅の考え方を美しく表現しています。

それでは出典か ...

Thumbnail of post image 138
堂々として気負わず、他者を傷つけない生き方

いかに生きるのか、禅の宗旨がよく表れた言葉です。

素朴さと伸びやかさという生活態度、そして他者を威圧することなく勇気凛々と生きる姿が浮かび上がってきます。

対句と合わせ ...

Thumbnail of post image 002

金毛の獅子というはいわゆるライオンのことです。

最初に聞いたときは随分と幼稚な禅語のように思いましたが、意味が悠々と闊歩する禅者という意味であることを理解すると、何となくその雰囲気が掴めてきます。

この語のイメージ

平常心是道
茶道・剣道・書道・座右の銘で用いられる禅語​​
(びょうじょうしんこれどう)(へいじょうしんこれみち)

平常心是道は、生粋の禅語ですが、剣道・茶道・茶道などでも、座右の銘としてもよく用いられます。

平常心は「落ち着い ...

Thumbnail of post image 167
(いちいかんし、いちをもってこれをつらぬく)

「一以貫之」の意味をみていきます。

元々孔子は「思いやりをもって生きること」の意図で使っています。

一般には「一つのことをやり遂げること」の意味で使われることもありま ...

Thumbnail of post image 139
犬のふんを食べるな!自分を大切にしろという禅語

今日は、禅語の「乾屎橛」を解説していきます。

読みづらい言葉で、また意味も少し難しい言葉です。

乾屎橛(かんしけつ)は 乾いたクソのことで、他人の助言など ...

Thumbnail of post image 033

きょうげべつでん、と読みます。

悟りは、言葉や文字で伝えることができない、という意味です。

不立文字と並んで使われることが多いです。

名門の違い

大切なことは、教科書や授業などで教えられていくとは限ら ...

Thumbnail of post image 161

吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。

読み方と意味読み方

ゆいけんけんじゃく、と読みます。唯だ(ただ)、揀択(けんじゃく)を ...

Thumbnail of post image 110
読み方は?意味は?

学道(がくどう)は火を鑽(き)るが如(ごと)し、と読みます。

出典と意味

禅僧夢想疎石の言葉です。

弟子に向かっての励ましの言葉で、学道は学問の道ということではなく広く一般に修行の道と捉えます。 ...

Thumbnail of post image 023

禅の基底を成す言葉に「今、ここ」があります。意味は説明するまでもありませんが、あえて捕捉するなら「今、ここでできることをやり切ろう」という意味になります。

なぜ、「今、ここ」が大切なのか

禅の考える「今、ここ」は幾つか特徴が ...

工夫
意味

あれこれと解決方法を試してみること。試行錯誤のプロセス。

禅の考え方

工夫することは、禅ではよいことと考えます。答えのあるものはなく、最初からうまく行くことははなかなかないからです。

どうやればいいのか、手を ...

Thumbnail of post image 169

当処(とうしょ)すなわち蓮華国(れんげこく)と読みます。今自分がいる場所が理想の地であり、極楽であるという意味の言葉です。この言葉が言いたい本質的な意味を考えていきましょう。

この言葉が言いたいこと

どこか遠い国に理想がある ...

Thumbnail of post image 076
今だけしか考えない。過去を振り返らず、未来を恐れず。

禅語「而今」の意味や使い方を確認していきます。

日常用語ではないため、出典や考え方の背景も確認していきます。

読み方と意味読み方

「じこん」または「にこん」と読 ...

濟其美の意味と実践
読み方と意味、出典

濟其美は「そのびをなす」を読みます。出典は「春秋左伝」で「世世濟其美」とあり、世々(よよ)は代々という意味で、先祖・先人の良い行いを引き継いで行っていくことを意味します。

使い方としては、直接的には代々の ...

禅語「看脚下」の意味
 照顧脚下も看脚下も同じ意味です(きゃっかしょうこ)

禅宗のお寺の玄関に立て札として「脚下照顧」と掲げられていたりします。

足に関わる禅語のようですが、実際にはどのような意味なのでしょうか。

まずは読み ...

Thumbnail of post image 165
人生のど真ん中を射抜く

「箭」という字が難しく、「紅心」も常用の単語ではなく、何を意味するのか分かりづらい言葉です。

しかし、一時ずつ意味を確認していくと、仏教や禅の本質を分かりやすく表現した言葉であることが分かってきます。 ...

Thumbnail of post image 200

禅語「主人公」の意味を考えていきます。主人公というと、物語のメインキャラクターという意味で用いられている言葉ですが、元々は禅問答にあった言葉です。自分を大切にして、主体的に生きていくことを自分に言い聞かせるための言葉です。禅ではまず徹 ...

Thumbnail of post image 127
(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすめ じっぽうせかいにぜんしんをげんず)

少し長い禅語ですが、勇気を与えてくれる素晴らしい言葉です。

対句になっていて、どちらか単独でも用いられます。

まずは、原文を確認していきま ...

Thumbnail of post image 174

志を持って、決して退かないこと。これなくして、ことは得られないと。ことを得るまで続ければよい。志といってしまうと精神論のような話になってしまいがちである。意思が強い、弱いとか。そうではなくてあくまで結果論なのではないだろう。得られるま ...