座右の銘に!心に響く禅語一覧

座右の銘として使える禅語を幾つかの系統に分けて紹介します。
就活性が面接対策で使える座右の銘もありますよ。
あるいは、サーと目を通すだけでも、禅の価値観や世界観 ...
楽しい大掃除でよい年末を!

年末は大掃除をしてよい一年を迎えましょう。
ビフォーアフターの写真とともに、ライターの美咲まき子さんに楽しい大掃除のやり方と実践レポートをまと ...
オンライン座禅会に参加する方法とメリット

このページでは、座禅会そのものが初めての方、あるいは座禅そのものが初めての人向けにオンライン座禅会を解説していきます。
現実の座禅会に参加したことがなかったとしても、オンライン座 ...
母と実家の片付け。ゴミ屋敷にしない親との対話

実家の片付けに悩まられる方も多くいらっしゃいます。
ライターの美咲まき子さんもその一人。
ついついモノを大切にしてしまうお母さんとの実家の片付けを、レポートしていただきました。
「終 ...禅語「工夫」:トライアンドエラーを繰り返せ、失敗してもいい、試行錯誤を促す

あれこれと解決方法を試してみること。試行錯誤のプロセス。
禅の考え方工夫することは、禅ではよいことと考えます。答えのあるものはなく、最初からうまく行くことははなかなかないからです。
どうやればいいのか、手を ...
トイレ掃除は不思議体験!毎日続けた結果!運気アップ?

トイレ掃除は不思議体験、運気が上がると言われています。
実際にそんなことがあるのでしょうか。
ライターの美咲まき子さんが実践方法とその効果を検証してくれました。
素手で公 ...
「小陰は山に隠れ、大陰は市に隠れる」の意味:真の禅は日常生活のなかにある

「隠」ことは悪いことをして隠れるのではなく、すでに達しているその境涯を「隠す」ということ。見せびらかさずに隠すのだけれど、それをどこで行うか、山中にこもるのか、市井に生きるのかの優先順位をつけた言葉です。いわゆる禅者のイメージは山 ...
捨て活ビフォーアフター

今回は、玄関に特化した捨て活の実践記事です。
捨て活は最初に玄関回りから着手すべきという美咲まき子さんが、自身が取り組んだ様子をビフォーアフターの写真をふんだんに ...
毎日捨て活で効果大!

捨て活は毎日すると効果大です。
捨て活で捨てるべきもののリストや継続方法と一緒に、どのような効果があったのかを報告します。
ポイントは「一度に捨てるのではなく、毎日1つずつ ...
代替肉オムニミートとは:実際に食べてみた。原料は主に大豆、えんどう豆、しいたけ、そして米!

オムニミートという名前をご存知でしょうか? 香港発のプラントベース代変肉が、今アジア圏のみならず全世界で注目を集めています。
味も食感も「豚ひき肉」と変わりが無い?オムニミートってどんな食材?ここでは、オムニミートの原料や ...
簡単手作り手芸:ハンドメイドアクセサリーを作ったら売れました

パンデミックが起こってからしばらく経ちますが、あなたはこれを機にスタートされた趣味などはありますか?
私は、このパンデミックで、新たに手作り手芸を始め、販売するということにチャレンジしたのですが、これが大きなきっかけとなっ ...
無料!深呼吸1分で取り戻すマインドフルネス

実践のためのマインドフルネスにおいて、もっとも簡単で、最も基礎的で、最重要なトレーニングが深呼吸です。深呼吸はだれでも、いつでもできます。子供でもお年寄りでもできます。深呼吸のやり方が分からないという人はまずいません。しかし、深呼吸を ...
「不立文字」(ふりゅうもんじ)の意味:言葉で伝えられないし、言葉で理解できないものがたくさんあるという禅語

不立文字はふりゅうもんじと読みます。
禅の基底をなす言葉で、「文字は役に立たない」という意味になります。すなわち、ひたすら体験・体得せよということになります。逆に人に教えるにも幾ら説いても無駄だ、ということになります。
今日ここで幸せになる!マインドフルなスマイルトレーニング 3分間講座

元気いっぱい、幸せいっぱいの笑顔は魅力的ですね。裏表のない全力の笑顔はまさにマインドフルな(心いっぱいの)笑顔そのものです。赤ちゃんは100%の笑顔を見せてくれますね。我々は長く生きている間にマインドフルな笑顔を失いかけているようです ...
スマホ首を直す!3分間マインドフルネスストレッチ

パソコンの作業やスマホの見過ぎで頭が前に来てしまう姿勢の悪化してしまいます。体のバランスの崩れは、心のバランスの崩れとイコールです。心のバランスを取り戻すために、体のバランスを整えようというのが実践禅の考え方です。マインドフルネスは一 ...
5秒で仏になる―姿勢を正す、腰を立たす

気分は5秒で変えられます。椅子に座ってこのページを見ている方、5秒でリフレッシュしてみませんか。実際には1秒でできる作業です。自分の中の仏性を明らかにしてください。自分が仏なのだと自分自身で納得するには、頭の中で唱えるだけでなく、体で ...
15分間リフレッシュメント:サッシを掃除する

小さな部分に仏性が宿るとするならば、自分の周囲の小さなことに自分自身が反映されていることになります。ただの窓の冊子でも、キレイになると心も気持ちよく、キレイな心持ちになります。 ...
手前味噌を作るということ

味噌を作り始めて1年。楽しい味噌づくりライフを送っている。その振り返りをしてみます。
手作り味噌のコストパフォーマンス味噌というのは意外と簡単に作ることができる。そして意外という点においてその味で、市販のものよりも数倍美味 ...
1日10分掃除をしてみた結果

毎日精力的に身の回り、家、職場を掃除されている方には何ともたわいもない話であるが、私の場合、その心がけが疎かであるため、1日10分の清掃を必ずやることにした。10分という時間はと ...